ここは2004年の第3回日本褥瘡学会北海道地方会の会長講演を元に発展させたものです。 |
||
総論 ここは飛ばして後から読んでも良いです。 | ||
動きの働き | ||
動きとリンパ ここから下は読んで欲しい | ||
静脈の還流 | ||
動きと呼吸 | ||
体の動きと消化 | ||
動きと意識 | ||
関節の拘縮 |
||
「動きの欠乏症」としての褥瘡 ここは「動きの働き」を読んでいないと理解できません |
||
ケアの常識への疑問 | ||
「褥瘡は看護の恥」が復権? | ||
動ける体位 (体位は固定しない) | ||
重さは骨にかかる キネステティクスの基礎 | ||
筋肉に重さをかけない 同上 | ||
体の緊張を低下させる ここは従来の褥瘡ケアでは、まったく考えられていません |
||
応力の減少 | ||
体はシステム 難解かな? | ||
症例1 ベッドのヘッドアップで褥瘡が・・・ | ||
症例2 歩ける人が仙骨部の褥瘡に・・・ | ||