|
では、ワーキングメモリーの上での計算をやめたらどうなるか、試してみましょう。
目の前に指を3本立てます。
その指先を両目で注視しながら、手を左右に動かします。
目は指先を見つめたままですから、頭が左右に回ります。 |
|
さて、指先の周りの光景はどうなりましたか?
こんなもんじゃないでしょうか? |
|
次に、指をそのままで手を動かさないで、頭を動かして周りを見ます。
目に入る光景はどうなりましたか? |
|
はじめの体験では、頭を動かしている間に、光景は流れます。
しかし、後の体験では、光景は流れません。
目は持ち主に断りもなく、目に入る画像が安定するように、勝手に動き、脳は都合の良いように画像を省き、足りない画像をワーキングメモリーの上で作っています。
「百聞は一見にしかず」と言いますが、その一見だって、「そのまま」では見ていないのです。 |
|
|
|