システムの「吸収と排泄」
人間は「全体」として機能しています。
「全体」を入れる入れ物として「体」が必要です。
この体の大部分はタンパク質でできています。
このタンパク質は時間とともに消費されます。
口の中を見てみましょう。
粘膜があります。
あなたが熱いお茶を飲みます。
「アチッ」と思ったときには、口の中をやけどしています。
上あごの粘膜がプクッと浮き上がって水ぶくれになります。
しばらくすると、その水ぶくれの皮がめくれてはがれます。
体は、はがれた粘膜を新たに補充しなければなりません。
同じことは、食道から肛門までの消化管にも言えます。
消化管の中の粘膜は、消化液にさらされるので、どんどん新しい粘膜に変ります。
はがれた粘膜は、消化管の中で消化されるか便になります。
体ははがれた粘膜を補充しなければなりません。
|