体位が崩れる

skeleton_with_loose_head 患者さんの体位が崩れたということは、患者さんは「動いた」のです。

 それは環境との積極的なインタラクションです。

 その患者さんは「与えられた体位から、別の体位に移る」こというインダクションが必要だったのでしょう。

 そんなときは、体位を固定することが、自然に反しています。

 
座位が崩れたら、側臥位になりたいのかもしれません。

 側臥位からくずれたら、腹臥位か仰臥位がよいのかもしれません。

 どんなに座位が崩れても右のアニメのようにはなりません。

 患者さんが「動ける体位」にあることが、大切なことです。

 けっして、崩れない体位を取ることが大切ではありません。

 常にダイナミックに変化するプロセスの中にいることが、システムの中の秩序を維持することになります。

 プロセスを停止するような、静止姿勢をとらせることは自然ではないのかもしれません。

 では、「動ける体位」を取るにはどうすればよいかという疑問には、キネステティクの「基本体位」と「骨と筋肉」という概念がうまく答えてくれます。

 それは「キネステティク」を参照してください。
pre next
Valid HTML 4.01!