この実験はとても大きな意味があります。
重さが坐骨結節から座面にかかっていると感じることが大切です。
人間は「重さがかかっている」ことを感じます。
人間は、けっして重心の位置を感じることはありません。
重心は物理の概念です。人間の頭で作り出した想像上の点です。
人間の感覚では感じられないものです。
人間が感じられるのは、接触と動きの感覚です。
立とうとするときには、接触と動きの感覚で「重さのかかっているところが移動した」と感じます。
このように、「重さのかかっているところが変わる」と感じることを、「重さは流れている」と表現します。
キネステティクの本で、Flusigkeit 流動性と書かれます。
感覚から、自分の動きを捉えると、重さには「流れる」という性質があります。
この表現を認めると、以下のように表現できます。
|