筋肉の上には、脂肪があり、外側を皮膚が覆っています。
皮膚は体表を覆う表皮と、その表皮を作る真皮からできています。
表皮は真皮の最上層の細胞が分裂して、核を失い角化してできます。
この真皮の最上層で表皮を作っていく細胞の層を基底細胞層と呼びます。
「浅い傷」の治り方から見てみましょう。
「浅い傷」とは欠損の深さが真皮までのものです。
そいだ傷で脂肪が見えていないものや擦り傷が「浅い傷」です。
「浅い傷」では、真皮が残っています。基底細胞は活発に細胞分裂をしていますから、真皮の上を伸びていきます。
このアニメーションでは、理解しやすいように時間的ズレを誇張していますが、基底細胞層は真皮の上を伸びると同時に表皮を作ります。
傷の両端の基底細胞層がつながると表皮は完全に元に戻ります。
転んですりむいたところや、やけどでできた水ぶくれはきれいに治ります。
擦り傷や水ぶくれの下では、このような「浅い傷」の治り方で治っているからです。
真皮があれば、毛根が残ります。
「皮膚の解剖」のページの図を見てください。
毛根には表皮がついていて、基底層があります。
この基底層が増殖し、表皮を再生していきます。
毛根の間の真皮を基底細胞が埋め尽くすと表皮が完成します。
毛根と毛根の間を基底細胞がつなぐのに2〜3週間かかります。
逆に言うと、どんなに広い範囲の擦り傷や水ぶくれでも、真皮と毛根が残っていれば、2〜3週間で治癒します。
|