大腰筋だけではありません

 小転子は大腿骨の内股側についています。

 ですから、大腰筋と腸骨筋が小転子を引っ張ると、大腿骨はひねられます。

 このひねりを打ち消すようなひねりを加えることで、大腿骨を動かさないで骨盤を動かすことができます。

 ですから、座っているときに、骨盤を前後に揺するような動きをすると、大腿の内側の緊張の高まりを感じ、股関節の周りも緊張します。

 このとき、大腿骨の前面にある筋肉、大腿四頭筋や、半膜様筋、半腱様筋などの筋肉も働いています。

 人間の体をなめらかに動かそうとすれば、どこか一つの筋肉を働かせるだけではできません。

 体全体として動くことが必要です。

  背中から大腿の裏側についている筋肉は骨盤や腰椎を寝かせるように働きます。

 ですから、座って骨盤を前後に揺するときには、これらの筋肉が協調して動いています。

 一方が収縮すれば、一方が弛緩するのです。

 
コラム

 大腰筋の働きが注目を浴びて、「大腰筋ダイエット」などというものまで出てきました。

 大腰筋は大切な筋肉です。

 今まで、さほど研究されていなかったので注目されてきていますが、これだけに注目してはいけません。

 体は全体として動いています。

 自分の体のいろいろなところに注意を向けて、今、自分が何をしているかに気づくことが大切です。

 そうすれば、やりたいことを妨げている自分の緊張に気づいて、それをやめることができます。

 そして、やりたいことをやりたいようにできるようになります。
解剖の目次へ